終活業界には興味があるけど、終活資格はどれがいいのか悩んでいませんか?
終活の資格は6種類(実際は9種類)あり、名前も似ているしどれが自分にあっているのかわからないし、調べるのが大変だと思います。
終活資格6種類の徹底比較はこちら
終活関連の資格取得を考えていて、次のようなことを考えていませんか?

- 終活の初心者で、これから勉強したいと思っている
- とにかくすぐに、資格や認定証を手に入れたい
- スキマ時間で勉強できるお手軽な資格が良い
もしもこのようなことを考えているのであれば、おすすめの資格があります。
それは、終活ライフコーディネーター資格です。
終活ライフコーディネーター資格は、はじめて終活を学ぶ方を対象に作られた終活資格です。
終活ライフコーディネーター資格の特徴は、教材や検定試験などすべてWEBで完結しますので、とてもお手軽で便利です。
さらに、申込後すぐにでも検定試験の受験ができるので、早く知識を得て資格を取得したい人にはおすすめします。
今回は、終活ライフコーディネーターについて、どこよりも情報の多い5分間NOTEが解説します。
このページでは、終活ライフコーディネーター資格の取得から活かし方までの情報を網羅的にまとめています。
このページを読めば、あなたが終活ライフコーディネーター資格を取得するべきかどうかを判断できるようになります。
終活と終活業界の資格とは
終活とは
終活とは、自分自身を振り返り、これからどうしたいのか考え、最期はどうやって迎えるのかを考える活動のことです。
終活は造語で、2010年頃から週刊誌で使われた言葉です。
過去に、ユーキャン流行語大賞(2012年)にも選ばれたことがある言葉です。
終活を学べば、自分自身のことはもちろんのこと、家族や知人、場合によっては職業にも活かすことができます。
これから市場が伸びることが期待できるのが終活業界です。
終活業界の資格は6種類
終活業界の資格は6種類あり、終活ライフコーディネーターはそのうちの一つです。
- 終活ライフコーディネーター
- 終活ガイド1級(上級)〜3級(初級)
- 終活カウンセラー1級〜2級
- 終活ライフケアプランナー
- 終活ライフケアアドバイザー
- 終活アドバイザー
終活業界の資格は国家資格ではなく、民間資格となります。
資格の取得方法は、通信講座の受講が条件の場合がほとんどです。
そのため、独学だけでは資格の取得はできないです。
終活業界の資格はどれも名前が似ていてどれが良いのかわからないと思います。
このあとは、終活ライフコーディネーター資格について、詳しくそして網羅的に解説します。
終活ライフコーディネーター資格とは

終活ライフコーディネーター資格の概要
終活ライフコーディネーター資格とは、日本能力教育促進協会が認定する民間資格です。
終活ライフコーディネーターの役目は、終活の心構えに始まり、周囲とのコミュニケーションを通じて、自分らしく生きるためのライフプラン設計をサポートすることです。
- 認定団体:一般社団法人日本能力教育促進協会
- 受講料:35,200円(税込)
- 検定料:無料(受講料に含まれる)
- 認定証費用:無料(受講料に含まれる)
- 年会費、更新費:なし
- 資格の種別:民間資格
- 資格の取得方法:資格取得のformie(フォーミー)に講座申込み
- 取得期間:講座申込み後すぐに受験可能
- 試験方法:WEB
- 試験実施場所:自宅
- 合格率:非公開ですが80%という声もあり。
- 再試験(不合格の場合):1,500円(税込)
- 5分間NOTEからのアドバイス:教材がすべてWEB(オンライン)です。テキストは重たいから嫌だ、周囲にばれずにこっそり勉強したい、という方におすすめ。
終活ライフコーディネーター資格の特徴は、すぐに検定資格試験にチャレンジできることです。
資格の取得までに、すべてWEB(オンライン)で完結するのも便利です。
終活ライフコーディネーター資格がおすすめな人は、いますぐ終活を学びたい人、終活資格が認定証付きで欲しい人、できるだけ価格を抑えたい人です。
終活ライフコーディネーター資格の口コミや評判
3名の受験者の声が、公開されています。

遺言書とエンディングノートの違いなど、終活がよくわかりました
終活という言葉を聞くようになって、エンディングノートで人生の記録を残すというのを初めて知りました。

妻から考える就活、夫から考える就活が良く分かった。
残される人のことも考えて終活はしていかなければいけないのだと、深く考えさせられました。

終活がとても身近なものになった
管理をしっかりするという意味でも終活は考えておく必要があるのですね。どのようにエンディングノートを書いていけばよいのかなど、とても分かりやすくて勉強になりました。
引用元:スマホで資格、フォーミー『終活ライフコーディネーター資格取得講座』より
資格取得で身につく知識やスキル
終活ライフコーディネーター資格は、主にご自身や家族のために終活を役立てるための知識を学べます。
資格取得後にすぐに実践で活かせるように、終活のスペシャリストが目指せます。
終活の必要性や心得などの基本的な内容から、お金や老後のライフプラン設計など学べます。
実践向きの内容が多数あるため、終活コーディネートの知識をわかりやすく学ぶことができます。
終活ライフコーディネーター資格の教材は、すべてWEB教材です。
WEB教材の構成は、全10章、32Lesson、10コラムとなります。
カリキュラムの一部をご紹介します。
- Lesson1 「終活とは」終活の必要性、意味、心得など
- Lesson6 「整理」モノの整理(生前整理・IT/デジタル)
- Lesson10「エンディングノート」エンディングノートの形式と法的効力、書き留める内容
- コラム2 妻が残された場合の生活コラム7 生き残ったペットをどうするかコラム10 まだまだある!相続以外に、遺族が行う手続き
引用元:スマホで資格、フォーミー 終活ライフコーディネーター資格取得講座
終活ライフコーディネーター資格は、終活の知識を基礎から学べます。
知識ゼロでもまったく問題ないので、安心して挑戦することができます。
資格取得にかかる時間
終活ライフコーディネーター資格の取得までにかかる期間は、通信講座申込みの後の直後に検定資格の受験ができます。
学習期間の目安は1ヶ月程度となっています。
ただし、勉強時間が多く持てる人やすでに終活の知識が身についている人は、検定資格試験の受験がすぐにできます。
さらに、講座申込み後は、テキストはずっと見ることが可能です。
資格試験の受験期限ははないので、いつでも受験することができます。
終活ライフコーディネーター資格は、あなたのペースに合わせて資格取得が目指せるので、どなたでも安心して挑戦できる終活資格です。
資格取得までの勉強方法
終活ライフコーディネーター資格の勉強方法は、すべてWEB教材となります。
紙のテキストはありません。
WEB教材だけでも勉強できるの?と不安になるかもしれませんが、安心してください。
むしろ便利です。
終活ライフコーディネーター資格講座は、練習問題がついています。
なんと、資格試験は練習問題から出題されます。
それなので、練習問題さえ理解していれば、試験の合格も簡単です。
WEB教材だと、重たいテキストを持ち運ぶ必要はないのはもちろんのこと、PC(パソコン)やスマホでいつでもどこでも見ることができます。
自宅やカフェで勉強したり、会社の休憩時間でも勉強できます。
しかも、WEB教材のため、周りに見られることもないので、こっそり資格の勉強ができます。
さらに、終活ライフコーディネーター資格の講座を申し込めば、資格取得後もずっと見ることができます。
資格取得後の振り返りはいつでもできるので安心です。
資格取得までのサポート体制
受講期間中はメールサポートをいつでも受けられます。
質問の内容や回数に制限はありませんので、教材でわからないことがあればどんどん質問しましょう
受講期間とは、講座の申し込みから180日です。
資格取得までに必要な費用
終活ライフコーディネーターの資格取得には、合計35,200円(税込)必要です。
この費用の中に含まれているものは次のとおりです。
- 教材
- 検定受験料
- 認定証
- サポート
これ以外には、例えば更新料や年会費などの費用はかかりませんので安心です。
資格の受験方法、試験内容
WEB(オンライン)試験となります。
随時受験ができるので、勉強が終わった時点で受験しましょう。
合否判定はその場で出ますので、試験会場行ったり用紙に記入したり、合否を待つこともありません。
合格した後の認定証は、2〜3週間程度で届きます。
試験の合格率と不合格の場合
終活ライフコーディネーター資格の合格率は非公開ですが、80%という声もあります。
難易度は低いですので安心です。きちんと勉強をすれば誰でも取得できます。
不合格となった場合には、1,500円(税込)で再受験が可能なので安心です。
終活ライフコーディネーターの資格取得の注意点
特にないです。
あげるとすれば、資格の知名度の低さや資格取得後のサポートが少ないことです。
資格取得まではメールサポートがありますが、取得後は自身の力で進めていく必要があります。
終活ライフコーディネーター資格の活かし方
終活ライフコーディネーターの活動
終活ライフコーディネーターは、主に自分自身や家族、友人向けの終活を学べます。
資格取得後は、お金や老後の不安の解決や、残された家族が困らないように、終活の知識を活かします。
終活ライフコーディネーターの仕事や収入(年収)や求人について
終活ライフコーディネーター資格の取得だけで、収入や年収アップ、あるいは開業などは少し難しいかもしれませ。
終活ライフコーディネーター資格は、もともと自分自身周囲の方の終活課題を解決するための知識を学びます。
終活ライフコーディネーター資格は、資格取得後のサポートはほとんどありません。
ホームページテンプレートや名刺作成の支援はありますが、あくまで教えてくれる程度です。
資格取得後のサポート体制が整っている終活資格を考えているのであれば、終活ガイドがおすすめします。
まとめ
終活業界マニアが教える終活ライフコーディネーターとは【完全版】でした。
終活ライフコーディネーターは、35,200円ですぐに受験ができる終活資格です。
この資格は、講座の申し込みから、テキストや検定試験まで、すべてWEBで完結します。
スマホでもPCでも、いつでもどこでも勉強できるので、スキマ時間の活用に最適です。
ただ、終活ライフコーディネーター資格で学べる知識は、自分や家族の終活コーディネートがメインです。
資格取得後のサポートは少ないので、スキルアップをしたい人にとっておすすめします。
終活業界で開業や副業を目指しているのであれば、資格取得後のサポートが充実している資格を選びましょう。
ほかの終活資格(6種類)も知りたいという方は、こちらの記事も参考になさってください。